住民基本台帳・戸籍(届出・証明)
住民環境課の業務は本庁と具志頭出張所において行われていますが、一部本庁のみでしか取り扱わない業務がありますので、 詳しいことはお問い合わせください。
住民環境課
(本庁舎) TEL998-2443
(具志頭出張所) TEL998-2101
住民異動に関する届出
住民登録は、本庁・具志頭出張所どちらでもできます
住民異動の届出一覧
届出事項 | 内容 | 届出期間 | 持参するもの |
---|---|---|---|
転入届 | 他市町村から八重瀬町へ移ってきたとき | 住みはじめて14日以内 | ・届出人の印鑑 ・転出証明書(前住所地) ・国民年金手帳(加入者のみ) |
転出届 | 他市町村へ移るとき | 転出予定の14日以内から転出する日まで | ・届出人の印鑑 ・国民健康保険証(加入者のみ) ・国民年金手帳(加入者のみ) ・老人医療受給者証(受給者のみ) ・印鑑登録証書(登録者のみ) |
転居届 | 八重瀬町内で住所を移したとき | 町内で引っ越してから14日以内 | ・届出人の印鑑 ・国民年金手帳(加入者のみ) |
世帯変更届 | 世帯主・世帯員に変更があったとき | 変更してから14日以内 | ・届出人の印鑑 ・国民年金手帳(加入者のみ) |
戸籍に関する届出
戸籍の届出は、本庁・具志頭出張所どちらでもできます。
届出事項 | 届出期間 | 届出人 | 内容・注意事項 | 持参するもの |
---|---|---|---|---|
出生届 | 生まれた日から14日以内 | 父か母(上記以外の方が届出する際は問い合わせしてください) | ・父母の本籍地 ・届出人の住所地 ・子の出生地 |
・出生届 (出生証明書、父か母の署名押印) ・母子手帳 ・届出人の印鑑 ・国民健康保険被保険者証(加入者のみ) |
死亡届 死産届 |
死亡を知った日から7日以内 | ・親族 ・同居人 |
・死亡者の本籍地、住所地 ・届出人の住所地 ・死亡地 |
・死亡届(死亡診断書) ・届出人の印鑑 |
婚姻届 | なし | ・夫及び妻 | 夫又は妻の本籍地、住所地 | ・婚姻届書 (夫・妻・証人2名の署名押印) ・夫及び妻の印鑑 ・戸籍謄本(町外に戸籍のある方) ・未成年者は父母の同意書 |
離婚届 | なし ・裁判確定又は調停・和解成立の日から10日以内 |
・協議による離婚の時は夫及び妻 ・裁判、調停等による離婚の時は申立人 |
・本籍地 ・夫又は妻の所在地 |
・離婚届書 (協議離婚の時は夫・妻・証人2名の署名押印) ・届出人の印鑑 ・戸籍謄本(町外に戸籍のある方) 裁判、調停等による離婚の時は審判書の謄本又は確定証明書 |
転籍届 | なし | ・筆頭者及び配偶者 | ・本籍地 ・転籍地 ・住所地 |
・転籍届書 (筆頭者及び配偶者の署名押印) ・届出人の印鑑 ・戸籍謄本 |
※婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁・任意認知届出の届出人は本人確認をさせていただきますので公的機関が発行した顔写真つき証明書(運転免許証・旅券・住民基本台帳カード等)をご持参して下さい。
印鑑登録について
- 印鑑登録は、本庁・具志頭出張所どちらでもできます。
- 登録しようとするご本人が来庁して申請する必要があります。病気その他やむを得ない理由で来庁できない場合は事前にお問い合わせください。
- 印鑑登録申請の際、本人確認書類として「公的機関が発行した顔写真付証明書(運転免許証・住基カード・旅券・在留カード等)」をご持参して下さい。登録しようとするご本人がこれらの本人確認書類をお持ちでない場合、既に八重瀬町で印鑑登録を行っている方を保証人に立てる必要がありますので、事前にお問い合わせください。
- 「旧東風平町(東風平村)」及び「旧具志頭村」の印鑑登録証は、そのまま使用できます。
- 印鑑登録証明書が必要な場合は、必ず印鑑登録証をご持参ください。
住民基本台帳カードについて
- 他市町村から転入された方について、住民基本台帳カードを継続して利用される場合は所定の手続きが必要ですのでお問い合わせください。
電子証明書(公的個人認証サービス)について
- 電子証明書は住民基本台帳カードのICチップに格納します。電子証明書を申請される方で、まだ住民基本台帳カードをお持ちでない方はまず、住民基本台帳カードの発行を受ける必要があります。
- 電子証明書(公的個人認証サービス)発行には、500円の手数料が必要となります。
- 申請する際には、公的機関発行の顔写真付証明書が必要です。
詳しくは、公的個人認証サービス都道府県協議会サイト(http://www.jpki.go.jp/index.html)をご覧ください。
外国人登録について
- 平成24年(2012年)7月より、新たな在留管理制度がスタートしております。(従来の外国人登録制度は廃止されました。)
- 特別永住者に関する申請は本庁で受付しております
※詳しくは、法務省入国管理局サイト(http://www.immi-moj.go.jp/newimmiact_1/index.html)をご覧ください。
埋火葬に関する手続き
埋火葬に関する手続きは、本庁・具志頭出張所どちらでもできます。
種類 | 持参するもの |
---|---|
埋火葬許可証 | ・届出人の印鑑 ・死亡診断書又は死産証書 |
昼休みの窓口業務
- 昼休み窓口業務は、両庁舎で行います。
- 昼休みには、戸籍謄抄本・住民票謄抄本・印鑑登録証明書・身分証明書の発行業務をします。
※尚、具志頭出張所のみ、上記以外に以下の業務も行います。
- 乳幼児医療費助成申請の受付に関する業務(新規業務は除く)
- 重度心身障害(児)者医療費助成申請の受付に関する業務(新規の業務は除く)
- 町税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料納付書の再発行に関する業務
- 所得証明、資産証明、町税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料納税証明等に関する業務
住民環境課関係各種証明書等手数料一覧
証明の種類 | 手数料 |
---|---|
住民票に関する証明 | 1人300円、ただし1人増すごとに50円を加算する |
住民票閲覧 | 1件300円 |
印鑑登録証の交付 | 1件400円 |
印鑑証明 | 1件300円 |
身分証明書 | 1件300円 |
外国人登録に関する証明 | 1件300円 |
住民基本台帳カードの交付 | 1件500円 |
戸籍の謄本又は抄本 | 1通450円 |
戸籍附票の謄本又は抄本 | 1件300円 |
戸籍に記載した事項に関する証明書 | 1件350円 |
除籍・改製原戸籍の謄本又は抄本 | 1件750円 |
戸籍届出・申請の受理証明又はその他の書類の記載事項証明 | 1件350円 |
上質紙を用いた受理証明(婚姻・離婚等) | 1通1,400円 |
戸籍の届出その他の書類閲覧 | 書類1件350円 |
※その他証明書類はお問い合わせください。
※所得証明・資産証明・納税証明等の証明書手数料については、窓口業務案内「税関係」をご参照ください。
住民環境課
(本庁舎) TEL998-2443
(具志頭出張所) TEL998-2101