公開日 2025年03月03日
本マニュアルは、「八重瀬町都市計画マスタープラン」の改定(令和4年3月)を踏まえて、市街化調整区域における地区計画を一手法として活用し、住民が主体となって地区計画の提案又は申出を行うにあたり、町としての基本的な考え方や提案・申出の流れをまとめたものです。
住民が主体となる地区計画の提案・申出においては、このマニュアルに沿って運用を図ります。
詳しくは、以下の添付ファイルをご参照ください。
なお、このマニュアルは、令和7年3月3日に運用を開始します。
相談窓口:八重瀬町 経済建設部 都市整備課 都市計画班(☎098-998-6989)
●市街化調整区域とはどんなところですか?
・市街化調整区域は、市街化を抑制すべき区域です。
・優良な農地の保全を図る区域です。
・無秩序の開発や、市街化の促進を防ぐため、開発行為や建築行為は厳しく制限されています。
●地区計画とはどんな制度ですか?
住民が主体となって作成する、良好な環境の形成や保持のために
①公共施設(道路、公園など)の整備
②建築物の形態や用途を面的に定める
といった、地区独自のまちづくりのルールのことです。
●市街化調整区域における地区計画とはどんな制度ですか?
市街化調整区域の性格を変えない範囲で、無秩序な土地利用や乱開発を防止し、土地利用が行われることが確実な区域について、詳細な土地利用の計画を策定し、計画的かつ適切な土地利用を図る制度です。
【市街化調整区域における地区計画提案マニュアル】
市街化調整区域における地区計画提案・申出マニュアル[PDF:2.88MB]
【提案・申出様式】
(様式第3号)土地所有者の同意状況一覧表[DOCX:19.2KB]
(様式第5号)土地所有者及び当該地区計画が位置する自治会等への説明の経緯に関する書類[DOCX:19.7KB]
(様式第7号)【開発事業者 連名】地区計画開発協定[DOC:45.5KB]
(様式第9号)地区計画提案に関する通知書[DOCX:23.4KB]
(様式第10号)地区計画提案に係る取下げ届[DOCX:18.1KB]