公開日 2018年06月22日
≪申請方法がわからない!≫ ≪申請に手間がかかる!≫
≪コンビニでも住民票が取得できるって聞いたけど?≫
メリットいっぱい!マイナンバーカード
メリット1. コンビニや自動交付機で各種証明書が取得できます!
◆休日や時間外にもコンビニや自動交付機で各種証明書が取得できます。
メリット2. マイナンバー(個人番号)を証明する書類として
◆マイナンバーの提示が必要な場面で、マイナンバーを証明する書類として利用できます。
メリット3. 本人確認の身分証明書として
◆顔写真つきの公的な身分証として利用できます。
メリット4. 様々なサービスがこれ一枚で
◆市区町村や国等が提供する様々なサービス毎に必要だった複数のカードがマイナンバーカードに一体化できます。
※八重瀬町では印鑑登録証と一体化することができます。
メリット5. 各種行政手続きのオンライン申請等に
◆e-TAXやマイナポータルへのログインをはじめ、各種行政手続きのオンライン申請に利用できます。
メリット6. 各種民間オンライン取引等に
◆オンラインバンキングをはじめ、各種民間のオンライン取引等に利用できるようになる見込みです。
マイナンバーカードの作成をお手伝いします!!
住民環境課窓口で申請を行い、写真の撮影や本人確認、暗証番号の設定依頼などを済ませ、マイナンバーカードを本人限定郵便にて郵送もすることも可能です(申請時来庁方式)。申請から郵送まで約3週間かかります。
※必要書類が不足している場合には、郵送対応不可となり住民環境課窓口にて受取りとなります。
ステップ1.住民環境窓口にて申請 ※本人確認が必要なため代理人による申請はできません。
◆住民環境課で申請書への記入、写真撮影を行います。
◆通知カード・住基カードを返納し、暗証番号記載票を記入します。
◆15歳未満の方及び成年被後見人の場合は法定代理人の同席が必要です。
◆窓口の混雑状況によりますが、1件15分程度かかります。
ステップ2.本人限定郵便で自宅にマイナンバーカードが郵送されます。(転送不可)
◆申請時に記入して頂いた暗証番号を職員が設定し、本人限定郵便で自宅へ送付します。
◆郵送配達の際、郵便配達員に本人確認書類をご提示いただきます。本人確認書類に不足があるとカードをお渡しできない場合があります。
【申請受付について】
・月曜日から金曜日(祝祭日・年末年始等 閉庁日を除く)
・午前中:8時30分~11時30分 午後:13時~17時
・本庁舎住民環境課窓口(※具志頭出張所でも受付可能です。)
【必要書類について】
1. 本人確認書類
A(顔写真付き身分証明証 1点)
・運転免許証・運転経歴証明書
・旅券・身体障害者手帳
・療育手帳
・在留カード
・写真付き住民基本台帳カード
・国又は地方公共団体の機関が発行した写真付き身分証明書
・小型船舶操縦免許証 など
2.添付書類
◆通知カード ◆住民基本台帳カード
※所持している方はお持ちください。
※申請時来庁方式における本人確認書類や暗証番号について
マイナンバーカードの申請時に本人確認をさせていただきます。またマイナンバーカードには、公的個人認証サービスの電子証明書が標準搭載されていますが、カード交付時に暗証番号の登録が必要となります。(申請時来庁方式では、申請時に提出いただく「暗証番号設定依頼書」に基づいて、住民環境課職員が登録します。)