公開日 2025年03月18日
声の広報をお聞きの皆さま、お変わりありませんか。声の広報3月号ができました。
今月の表紙は、2月9日に行われた汗水節の里モニュメント除幕式の写真です。具志頭交差点に建立され、大きさが異なる3本のモニュメントが、国道を交差する3方面それぞれに正面を向いて建てられています。そのモニュメントの下で、太鼓や三線を使って5名の方が汗水節を演奏している様子の写真となっています。演奏者の横には八重瀬町のキャラクター「シーちゃん」も一緒に映っています。
2頁(まちの話題)ジャガイモ植え付け体験、命を守る防災、災害に強いまちづくり[MP3:1.12MB]
3頁(まちの話題)與那覇朝大作 絵の寄贈、児童の命を預かる責任、地元野菜の寄贈と小中学校で農家さんのお招き給食、地産地消フェア~winter~[MP3:1.06MB]
4頁(まちの話題)伊森正秀さん 農林水産大臣賞受賞!、野菜産地活動表彰、沖縄県農林漁業賞受賞!、異文化を感じる[MP3:1.25MB]
5頁(まちの話題)地域づくりの活動 県から表彰、書道各コンクール受賞報告、子どもに与える環境の影響 (募集)学校支援ボランティア募集しています[MP3:910KB]
6頁(くらし)「2025年旅券」について~パスポートの申請はお早めに!~[MP3:1.08MB]
7頁(くらし)引っ越し等による大量ごみは自ら直接処理施設へ、「粗大ごみの回収」は事前申請が必要です[MP3:969KB]
8頁(教育)令和7年度 町育英資金貸与生の募集、令和7年度 南部振興会奨学生(貸与)の募集[MP3:1.5MB]
9頁(教育)令和7年4月から学校給食費が改定されます (くらし)COOL CHOICE俳句コンテスト入選作品[MP3:1.41MB]
10頁(給付金)令和6年度八重瀬町物価高騰対策支援給付金のご案内(1世帯3万円)[MP3:1.09MB]
11頁(福祉)新「サポートノートえいぶる」をご存知でしょうか?、令和7年沖縄県赤十字大会で有功章等を受章[MP3:1.02MB]
12頁(まちの話題)汗水節の里モニュメント建立!汗水節大会も開催、ホモ・サピエンス フェス (くらし)毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」[MP3:1.08MB]
13頁(企画)令和6年度企画展「~港川人発見者~大山盛保資料展」「港川遺跡説明会」、FC琉球八重瀬町民デイ、YAESEいきいきウォーク2025開催日決定!![MP3:1.31MB]
14頁(福祉)3月は自殺対策強化月間です!~大切な命を守るために。もし悩んでいたら相談しませんか~[MP3:1.87MB]
15頁(福祉)地域包括支援センター通信 (相談窓口)相談窓口一覧[MP3:1.43MB]
16頁(農業)『農地所有者・農家の皆様へ』、農業初心者向け講座やえせハルサー塾[MP3:991KB]
17頁(納税)町税の納め忘れはありませんか?[MP3:1.13MB]
18頁(まちの話題)第18回やえせ桜まつり、八重瀬町サッカーキャンプ[MP3:728KB]
19頁(自治会)ゆたしくうにげぇさびら♬大頓自治会 (くらし)やえせの昔話③[MP3:1.47MB]
20頁(募集)地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)を募集します! (健康)令和7年度 はり・きゅう・あん摩・マッサージ・指圧施術利用券の交付(前期)が始まります![MP3:1.47MB]
21頁(くらし)マイナンバー夜間・休日窓口 (お知らせ)令和7年度交通災害共済ご加入のお願い[MP3:1.39MB]
22頁(お知らせ)企業版ふるさと納税、寄付関係[MP3:1.1MB]
23頁(納税)国民健康保険税(9期)納期のお知らせ (お知らせ)糸満警察署~始業時間の変更についてお願い~、役場information、編集後記[MP3:1.86MB]
24頁(裏表紙)ゆいゆい♪地域おこし協力隊 (行政Topic)「八重瀬町カラベジ(カラベジファーマー)」産直産地認定調印式[MP3:1000KB]
音訳サークルやえせは、町内に住むリスナーと呼ばれる視覚障がい者など活字による情報が困難な方に対して、町の広報誌や社協だよりなどの広報誌を音訳しテープや、CDに録音して「声の広報」に変換、郵便局の協力を得て無償配達にて自宅へお届けしています。
音訳サークルやえせへのお問合せは、八重瀬町社会福祉協議会(電話098-998-4000)まで