【緊急のお知らせ】セグロウリミバエ飛来による農作物被害拡大の恐れについて

【緊急のお知らせ】セグロウリミバエ飛来による農作物被害拡大の恐れについて

公開日 2024年12月20日

家庭菜園や農業を営んでいる皆様へ、重要なお知らせです。

 

沖縄本島地域でセグロウリミバエという海外から侵入した農作物の害虫が発見されました。

この害虫がまん延すると、ウリ類(ゴーヤー、ヘチマ、かぼちゃ、スイカ、メロン、きゅうりなど)に大きな被害をもたらします ⚠️

 

**皆様の協力が必要です**。以下の防除対策をお願いします:

 

1️⃣ **栽培の終了した作物は速やかに片づける**

          —放置された果実は害虫の温床となります。

 

2️⃣ **不要な果実はビニール袋に入れて密閉し、虫が死滅してから地域のルールに従って処分**

          —これにより拡散を防止します。

 

3️⃣ **家庭菜園ではウリ科野菜の栽培を控えるようにする**

          —多くの感染が家庭菜園から発生しています。

 

4️⃣ **地域外へのウリ科果実の持ち出しを避ける**

          —その他地域への広がりを防ぎます。

 

5️⃣ **ウリ類果実の中にウジ(幼虫)を見つけたらすぐに連絡**

          —対応が早いほど、被害の拡大を防げます。

 

虫の写真や発見状況、対策については沖縄県病害虫防除技術センターまでご相談ください。

 

電話番号:098-886-3880 または最寄りの農業改良普及センターまで。

 

皆様の協力が被害を最小限に抑える鍵です。どうぞご理解とご協力をお願いいたします!

 

#沖縄 #セグロウリミバエ #農作物 #害虫防除 #家庭菜園 #協力お願いします

 

別添データ

 

家庭菜園をお持ちの皆様[PDF:348KB]

 

生産者(農家)の皆様[PDF:447KB]