公開日 2024年11月19日
声の広報をお聞きの皆さま、お変わりありませんか。声の広報11月号ができました。
今月の表紙は、10月6日に東風平運動公園陸上競技場で行われた児童オリンピックで、リレー競技で2組がバトンパスを行っている瞬間の様子です。手前には緑色のビブスを着用した字当銘、奥には紫色のビブスを着用した字宜次チームが、それぞれお互いのチームメンバーにバトンを渡す・受け取ろうとしています。バトンを渡す子は、走り切った安堵を浮かべる表情で、バトンを受け取る子は、今か今かとワクワクした明るい表情をしています。
2頁(まちの話題)人権教室、青年野球大会 ひまわり 優勝、祝・新百歳 表敬訪問、JICA派遣活動報告[MP3:1010KB]
3頁(まちの話題)八重瀬町敬老会、東風平小音楽部 金賞W受賞!、八重瀬町・与那原町 学校給食センター協議会調印式[MP3:685KB]
5頁(まちの話題)主張大会 島尻地区最優秀賞、福祉避難所協定/(教育)令和7年度 就学援助「新入学学用品費」の申請について[MP3:961KB]
6頁(定額減税)年末調整における定額減税事務説明会の開催について[MP3:1.58MB]
7頁(保険証)令和6年12月2日以降は、マイナ保険証または有効な被保険者証をご利用ください![MP3:1.04MB]
8頁(くらし)最終処分場(ごみ)建設事業に関する八重瀬町住民説明会の開催について、マイナンバー夜間・休日窓口[MP3:1.18MB]
10頁(まちの話題)5年ぶりの開催!児童オリンピック/(お知らせ)県民限定、参加費60%OFFで沖縄離島へボランティアツアーに行こう![MP3:600KB]
11頁(お知らせ)第8期八重瀬町農業委員・農地利用最適化推進委員のご紹介[MP3:751KB]
12頁(子育て)生活困窮子育て世帯・難病児等をもつ子育て世帯への生活支援事業のご案内、「養育里親」を募集しています/(くらし)やえせの昔話①[MP3:1.09MB]
13頁(子育て)令和6年度 八重瀬町保こ小連携「架け橋プログラム」[MP3:1.1MB]
14頁(国民年金)国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です![MP3:1.4MB]
15頁(くらし)令和6年4月から相続登記の申請が義務化されました、11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」です、相談窓口一覧[MP3:2.17MB]
17頁(講座・教室)中央公民館講座「折紙でつくるお年玉袋と祝い箸袋」、「クリスマスリースづくり」、子どもカーニバル、令和6年ウォーキング教室(ノルディックウォーキング))[MP3:1.14MB]
18頁(福祉)地域包括支援センター通信[MP3:790KB]
19頁(自治会)ゆたしくうにげぇさびら♬ 新城自治会/(お知らせ)島尻消防組合からのお知らせ[MP3:1.46MB]
20頁(福祉)知ろう・防ごう 障害者虐待~障害者虐待防止法について~[MP3:807KB]
21頁(募集)令和6年度住民税申告・確定申告事務補助員を募集しています!、令和7年1月開講 沖縄県障害者職業訓練生募集[MP3:1010KB]
22頁(お知らせ)図書館(室)休館のおしらせ、寄付関係、建設業の退職金なら建設業退職金共済制度[MP3:1MB]
23頁(お知らせ)具志頭出張所の昼窓口業務の終了について、指名手配被疑者の検挙に御協力を!/編集後記、役場Information[MP3:1.58MB]
音訳サークルやえせは、町内に住むリスナーと呼ばれる視覚障がい者など活字による情報が困難な方に対して、町の広報誌や社協だよりなどの広報誌を音訳しテープや、CDに録音して「声の広報」に変換、郵便局の協力を得て無償配達にて自宅へお届けしています。
音訳サークルやえせへのお問合せは、八重瀬町社会福祉協議会(電話098-998-4000)まで