公開日 2022年10月04日
予防接種
予防接種事業は八重瀬町保健センターが実施しています。
対象者へは個別通知をします。
予防接種を受ける際は予診票に同封されている説明書をよく読みましょう。
定期予防接種は対象年齢以外は任意接種(全額自己負担)になります。
八重瀬町に転入された方は、手続きがありますので、親子手帳を持って保健センターまでお越し下さい。
種 類 | 回数 | 接種対象者 | 実施年月日・接種間隔・接種期限 | |||
ロタワクチン | ロタリックス(1価) | 2回 | 生後6週から24週まで | 27日以上の間隔で接種 ロタリックス(1価)かロタテック (5価)のいずれかを接種 |
||
ロタテック(5価) | 3回 | 生後6週から32週まで | ||||
ヒブワクチン | 初回 | 3回 | 生後2ヶ月 ~5歳誕生日の前日 |
接種開始月齢により 接種回数が異なります |
||
追加 | 1回 | |||||
小児用肺炎球菌 | 初回 | 3回 | ||||
追加 | 1回 | |||||
B型肝炎 | 3回 | 生後2ヶ月 ~1歳未満 |
2回目:1回目から27日以上 3回目:1回目から139日以上 |
|||
四種混合 | 初回 | 3回 | 生後2ヶ月 ~7歳半未満 |
20日~56日の間隔で接種 | ||
(ジフテリア) | ||||||
(百日せき) | 追加 | 1回 | 1期初回終了後、概ね1年の間隔で接種 | |||
(破傷風)(ポリオ) | ||||||
BCG(結核) | 1回 | 生後5ヶ月 ~1歳未満 | ||||
MR (麻しん)(風しん) |
1期 | 1回 | 1歳~2歳未満 | |||
2期 | 1回 | 小学校就学年度の1年前から当該年度に達する前日まで(5歳~7歳) | 4月1日~翌年3月31日まで | |||
水痘(水ぼうそう) | 2回 | 1歳~3歳未満 | 2回目:1回目から6か月以上 | |||
日本脳炎 | 1期 | 2回 | 3歳~7歳半未満 ※生後6か月から接種可能ですが、通知は3歳から行います。 |
6日~28日までの間隔で接種 | ||
追加 | 1回 | 1期初回終了後、 おおむね1年後に接種 |
||||
2期 | 1回 | 9歳~13歳未満 | ||||
DT (ジフテリア)(破傷風) |
2期 | 1回 | 11歳~13歳未満 | |||
子宮頸がん予防ワクチン | 3回 | 小学校6年生~高校1年生の女子(相当年齢) ※小学校6年生は希望者のみ 子宮頸がん予防ワクチンの接種勧奨の差控えにより、接種機会を逃した方に対して(平成9年度生まれ~平成17年度生まれ)、定期接種の特例として、令和4年度より、定期接種の対象年齢を超えて接種を可能とする予定。 (キャッチアップ接種:令和6年度まで) |
||||
高齢者インフルエンザ | 1回 | ・65歳以上の方(年度末時点) ・60~64歳の方で、腎臓・心臓・呼吸器疾患等で身体障害者手帳1級を保持している方 |
||||
高齢者肺炎球菌 | 1回 | ・各年度に65歳から5歳刻みの年齢になる方。 ・腎臓・心臓・呼吸器疾患等で身体障害者手帳1級をお持ちの60~64歳の方 ・上記以外で年度末時点で70歳以上を迎え、公費で接種したことがなく、過去に自己負担で接種したことにより対象から外れた方(接種から5年以上経過している方のみ) ※これまでに肺炎球菌ワクチンを町補助で接種された方は、対象外となります。 |
||||
成人風しん 抗体検査・予防接種(第5期) |
1回 | 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生の男性 ※対象者の方には、クーポン券を利用して、抗体検査を受けていただき、検査の結果、十分な量の抗体がない方は、予防接種(MR)の対象となります。(2025年3月末まで) |
||||
問い合わせ先:八重瀬町保健センター
098-998-1149
業務時間 8:30~17:15
住所 八重瀬町字東風平1318-3