公開日 2024年10月26日
第50回衆議院議員総選挙及び第26回最高裁判所裁判官国民審査が執行されます。
選挙公報
選挙公報はこちら⇒ 【沖縄県特設ページ】
期日前投票者数
〇過去の選挙における投票状況
・期日前投票は後半になるにつれて混みあいます。特に最終日は大変混み合うことが予想されます。
混み合わない日にちでの投票をご検討ください。
・選挙当日はお昼前後や夕方に混み合う傾向にあります。混み合わない時間帯での投票をご検討ください。
当日の天候等によっては混み合う時間帯が変わります。
【選挙期日】
投票日:令和6年10月27日
*右記時間帯で速報値を掲載します。(10時・11時・14時・16時・18時・19時30分・最終)
投票率速報 ⇒ 19時30分現在[PDF:26KB]
開票結果⇒小選挙区結果[PDF:35KB]、比例代表結果[PDF:32.2KB]
【投票所】
第1投票所 中央公民館具志頭分館(旧具志頭農村環境改善センター)
第2投票所 八重瀬町役場
第3投票所 白川小学校体育館
27日(日) 投票時間 午前7時~午後8時まで
【投票入場券(はがき)について】
・投票入場券(はがき)は10月15日(火)から順次お届けする予定です。
入場券がまだ届いていない方、万一入場券を紛失された場合や、お忘れの場合でも選挙権を確認したうえで投票できますので、投票所でその旨を申し出てください。
その際は、公的身分証明書等により、本人確認をさせていただきます。
【期日前投票】
・期間:令和6年10月16日(水)~10月26日(土)
・時間:午前8時30分~午後8時まで
・場所:八重瀬町役場1階ロビー
【不在者投票】
次の場合は不在者投票ができます。お早めに八重瀬町役場選挙管理委員会に投票用紙を請求して下さい。
請求につきましては下記の『不在者投票請求書・宣誓書』印刷し、記入の上八重瀬町選挙管理委員会まで郵送して下さい。(FAX、メールでの請求はできません。)
※請求の際は封筒に「不在者投票請求書 在中」と朱書きにてご記載ください。
・投票日当日までに満18歳を迎えるが、期日前投票をする時点で満18歳に満たないもの
・県選管が指定する病院・老人ホームなどに入院・入所中の方はその施設での投票
・八重瀬町外の滞在先の市町村での投票
期間:令和6年10月16日(水)~10月26日(土)の11日間
【代理投票】
代理投票は、病気やけが、その他事情によって、投票用紙に文字を記入することが困難な選挙人のための制度です。
制度の利用をご希望の方は、投票所において従事者にお申し出ください。
状況を確認の上、投票従事者から補助者2名が定められ、1名が投票者の指示に従って投票用紙に記入し、もう1人が指示通りかを確認します。
なお、付き添いの方が代理で投票用紙に記入することはできません。
【点字投票】
視覚に障がいのある方は、点字で投票することができます。
点字投票をご希望の方は、投票所において係員にお申し出ください。
【投票できる方】
平成18年10月28日以前に生まれ、次の条件を満たす方。
1.令和6年7月14日までに八重瀬町に転入届出をし、引き続き住んでいる方。
2.八重瀬町の選挙人名簿に登録されている方で、投票をする日までに八重瀬町から転出した方。(投票をする日において、本町を転出後、4か月を経過せず、かつ他の市町村の選挙人名簿に登録されていない方)
※令和6年7月15日以降に転入届出をされた方は、本町では投票できません。前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
【開票】
令和6年10月27日(日)午後9時(予定)から、八重瀬町役場で行います。
【公営ポスター掲示場】
町内28か所に設置しています。