公開日 2021年09月24日
沖縄県より、新型コロナウイルス感染拡大抑止に向けて「特措法に基づく緊急事態措置に係る沖縄県対処方針【9月23日変更】」の発表がありますので、お知らせいたします。
沖縄県対処方針の詳細につきましては、下記の『沖縄県ホームページ(新型コロナウイルス感染症特設サイト)』または『沖縄県提供資料』をご覧いただき、引き続き感染拡大抑制にご協力いただきますようお願いいたします。
県民の皆様に特にお願いしたいこと(沖縄県対処方針より)
(1)感染症対策の切り札であるワクチンの接種をお願いします。
(2)日中も含めた不要不急の外出の自粛。必要な外出であっても時間や人数を最小限とすること。
(3)学校、塾、習い事等の感染対策を徹底し、オンラインを積極的に活用する。
(4)都道府県間の往来をやめてください。
(5)離島での感染急増のため、往来をやめてください。
(6)同居家族以外との飲食を伴うイベントは行わないでください。
(7)シルバーウィークは同居家族と過ごし、同僚や友人との集まり、イベントへの参加はお控えください。
▶沖縄県ホームページ
▶沖縄県提供資料
緊急事態措置に伴う沖縄県対処方針(9月23日変更)[PDF:1.13MB] new!
※沖縄県対処方針の変更箇所については、赤字で記されています。
緊急事態措置に関するQ&A(9月23日更新)[PDF:232KB] new!
施設に対する要請一覧表(9月23日)[PDF:314KB] new!
公立学校・社会福祉施設・各関係施設等について(9月9日)[PDF:136KB]
自宅療養のしおり(7月9日沖縄県発行)[PDF:1.01MB]
沖縄県医療非常事態宣言(5月19日)[PDF:80.9KB]
沖縄県内においては、感染力の強いデルタ株の感染が猛威を振るい、家庭内感染が広がっています。
※従来株の2倍、インフルエンザの3倍の感染力と言われています。
若くても酸素投与が必要な状態まで悪化する事例や小児の重症事例が発生しており、医療体制においてはコロナ診療以外の一般診療を制限することで、限界ぎりぎりの医療体制を維持しています。
町民の皆様におかれましても、人混みは避けて、家庭内にウイルスを持ち込まないようこれまで以上に気を付けていただき、基本対策の「手洗い・うがい」「三密の回避」「換気の実施」などの徹底に加えて、「体調不良時は家庭内でもマスクを着用し、家庭内隔離をして休養すること」をお願いいたします。
※ワクチン接種を2回終わった方でも、感染リスクはありますので、感染対策の継続をお願いいたします。
■「新型コロナウイルスに感染したかも?」と思ったら。。。
⇒体調不良時は外出を控え、早めにかかりつけ医または下記の相談窓口までご相談ください。
また、「家庭内でもマスクを着用し、家族と接触する機会を最小限にする」など、より感染対策を徹底するよう心がけましょう。
自宅療養のしおり(0709沖縄県発行)[PDF:1.01MB]
濃厚接触者について(0913沖縄県資料)[PDF:174KB]
▶新型コロナウイルス感染症 相談窓口 『沖縄県コールセンター』
098-866-2129 (24時間対応)
■新型コロナ感染症対策アプリ・ツールのご活用もお願いします。
外出後に、陽性者と接触したかを都度、確認できます。
沖縄県からの情報や県内感染状況などを定期的に配信しています。
八重瀬町公式LINEアカウントです。町政情報や町内の感染状況などをお知らせします。
テレビのQAB(5チャンネル)から「dボタン」を押すと、町政情報や町内の感染状況などが閲覧できます。