公開日 2021年02月05日
1月20日(水)~2月28日(日)まで、
「沖縄県緊急事態宣言」が延長となりましたので周知いたします。
沖縄県は、年明け以降の県内全域における感染者が急速に増加していることや、年末年始の忘新年会・親族間交流等により感染拡大が全世代・多くの業種に及んでいること、また、新型コロナ対応病床のみならず一般病床率も90%を超えるなど地域医療の崩壊が迫っていることから、県民全体での「新しい生活様式」の徹底が必要であるとして、県の警戒レベルを最大の第4段階に引き上げるとともに、沖縄県独自の緊急事態宣言を発出しました。
▶沖縄県緊急事態宣言の延長について(沖縄県提供資料)
【中国語 簡体字】沖縄県緊急事態宣言の延長[PDF:188KB]
【中国語 繁体字】沖縄県緊急事態宣言の延長[PDF:296KB]
【スペイン語】沖縄県緊急事態宣言の延長[PDF:157KB]
▶「沖縄県緊急事態宣言」の詳細は、沖縄県ホームページよりご確認ください。
沖縄県緊急事態宣言について(要約)
< 期間:1月20日(水)~2月28日(日)>
県民・事業者・来訪者の皆さまへの依頼
(1)外出自粛の要請
・特に夜8時以降の不要不急の外出自粛の徹底を要請。
(2)飲食店及び遊興施設等の時間短縮営業
【営業時間】 朝5時~夜8時まで(酒類提供は朝11時~夜7時まで)
【要請期間】 1月22日(金)~2月7日(日) 17日間
【 協 力 金】 68万円(17日間全期間、要請に応じた場合)
【お問合せ】 協力金支援コールセンター098-856-4427(9時~17時)
(3)国または各都道府県独自の「緊急事態宣言発出地域」への不要不急の往来自粛
(4)「離島」への不要不急の往来自粛
(5)基本的な感染対策の徹底
・「3つの密(密集・密接・密閉)」を避ける、「新しい生活様式」の徹底
(6)職場での感染対策
・体調管理の徹底する
・テレワークやリモート会議、時差出勤を推進し、出勤者数の7割削減を目標とする。
・感染リスクの高い「5つの場面」を避ける。
※5つの場面とは、『飲食を伴う懇親会等』、『大人数や長時間におよぶ飲食』、
『マスクなしでの会話』、『狭い空間での共同生活』、『居場所の切り替わり』です。
(7)イベントの開催制限
【開催規模】5,000人以下
【収 容 率 】屋内:50%以下、
屋外:人との距離を十分に確保(2m以上)
(8)プロ野球、その他競技団体等のキャンプ・合宿の受入
・キャンプ関係者等のPCR検査等を実施し、緊急事態宣言中のキャンプは無観客とするなど、感染症対策を徹底する。
(9)施設に対する営業時間短縮の働きかけ
【営業時間】夜8時までの営業時間の短縮を要請。(酒類は朝11時~夜7時まで)
【対象施設】劇場、集会場、展示場、ホテルまたは旅館、運動施設、遊技場、博物館、1000㎡を超える物品販売店舗及びサービス業を営む店舗など。
※対象施設の詳細については、沖縄県ホームページよりご確認ください。
学校・社会福祉施設・各公共施設等
(1)学校関係
・感染防止対策を徹底し教育活動の継続を要請。
(2)保育所や介護老人福祉施設
・感染防止対策を徹底した上で、原則開所を要請。
(3)公共施設等
・感染防止対策を徹底し夜8時までとする。
※上記は、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項および沖縄県新型コロナウイルス感染症等対策条例に基づく協力依頼です。
■新型コロナ感染症対策アプリのご活用もお願いします。
(1)接触アプリ(COCOA)
外出後に、陽性者と接触したかを都度、確認できます。
沖縄県からの情報や県内感染状況などを定期的に配信しています。
(3)八重瀬町公式LINE
八重瀬町公式LINEアカウントです。町政情報や町内の新型コロナ感染状況などをお知らせします。