公開日 2022年06月29日
新型コロナウイルス感染症に感染、または感染が疑われる国民健康保険の加入者で、仕事を欠勤することにより給与等の全部または一部の支払いを受けることができなくなった場合に、傷病手当金を支給します。
【対象者(以下の全ての条件を満たす方)】
●八重瀬町国民健康保険に加入されている被用者の方(※)
●新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱等の症状があり感染が疑われ、その療養のために労務に服することができず、給与等の全部またが一部支払いを受けることができない方
(※)被用者とは事業主等に雇われている人をいいます。
【支給対象となる日数】
就労ができなくなった日から起算して4日目以降の就労ができない日数。
期間は令和2年1月1日から令和4年9月30日までの間(ただし、入院が継続する場合等は最長1年6月まで)
※給与収入の全部又は一部を受けることができる者に対しては、これを受けることができる期間は傷病手当金を支給しません。なお、その受けることができる給与収入の額が、規定により算定される傷病手当金の額より少ないときは、その差額を支給します。
※症状により労務不能となってから2年を経過した場合は、時効により申請できなくなりますので、ご注意ください。
【支給額】
1日当たりの支給額=[(直近の継続した3月間の給与収入の合計額 ÷ 就労日数)×(2/3)] × 支給対象となる日数
※ただし、1日当たりの支給額について、標準報酬月額等級の最高等級の標準報酬月額の1/30に相当する金額の2/3に相当する金額(令和2年3月現在、日額30,887円)を超えるときは、その金額とする。
※傷病手当金については非課税所得であり、所得税は課税されません。
【申請に必要なもの】
1.傷病手当金支給申請書(世帯主記入用).pdf(82KB)
傷病手当金支給申請書(世帯主記入用)記入例.pdf(235KB)
2.傷病手当金支給申請書(被保険者記入用).pdf(86KB)
傷病手当金支給申請書(被保険者記入用)記入例.pdf(223KB)
3.傷病手当金支給申請書(事業主記入用).pdf(96KB)
傷病手当金支給申請書(事業主記入用)記入例[PDF:355KB]
4.傷病手当金支給申請書(医療機関記入用).pdf(77KB)
傷病手当金支給申請書(医療機関記入用)記入例.pdf(243KB)
5. 国民健康保険被保険者証
6. 世帯主の通帳の写し
7. 来庁者の本人確認書類(運転免許証等)
8. 印鑑(認印可)
※1~4は、窓口でも受け取り可能です。
※「4.傷病手当金支給申請書(医療機関記入用)」は、感染または感染疑いにより受診した医療機関に作成を依頼してください。自宅待機等により医療機関を受診しなかった場合は、当該申請書の提出は不要ですが、その場合、「2.傷病手当金支給申請書(被保険者記入用)」の事業主記入欄に事業主の証明が必要です。
〈郵送で手続きを行う場合〉
上記、【申請に必要なもの】の1~4の申請書をダウンロードの上、必要事項をご記入いただき、世帯主の本人確認書類(運転免許証等)と通帳の写しを同封して下記まで郵送してください。
(郵送先)
〒901-0492
八重瀬町字東風平1188番地
八重瀬町役場健康保険課資格給付班