1
沖
縄
県
庁
で
技
ぎ
し
師
と
し
て
働
き
は
じ
め
た
謝
じ
ゃ
は
な
花
昇
のぼる
は、
県
民
の
生
活
が
よ
く
な
る
よ
う
に
と、
色
々
な
改
革
を
し
た
こ
と
か
ら、
「
ク
チ
ン
ダ
ジ
ャ
ハ
ナ(
東
風
平
謝
花
)」
と
呼
ばれ、みんなから
親
し
た
しまれていました。
昇
のぼる
が、
働
き
は
じ
め
て
1
年
が
た
っ
た
こ
ろ、
鹿
児
島
県
出
身
の
奈
な
ら
は
ら
良
原
繁
しげる
と
い
う
人
が、
沖
縄
で
一
番
偉
え
ら
い「
県
け
ん
知
ち
じ
事
」になりました。
少
し
前
ま
で、
琉
球
と
い
う
ひ
と
つ
の
国
だ
っ
た
沖
縄
は、
日
に
ほ
ん
本
本
ほ
ん
ど
土
と
は
違
う、
独
ど
く
じ
自
の
歴
史
や
文
化
を
も
っ
て
い
ま
した。
奈
な
ら
は
ら
良
原
知
ち
じ
事
は、
沖
縄
の
人
々
の
く
ら
し
を
本
ほ
ん
ど
土
と
同
じ
に
し
よ
う
と、
各
地
に
学
校
を
つ
く
っ
た
り、
港
を
使
い
や
すくするための工事をしたりしていきました。
奈良原
繁/(1834年~1918年)鹿児島県出身の第8代沖縄
県
知
事。
沖
縄
に
は
1
8
9
2(
明
治
25)
年
か
ら
歴
代
最
長
の
約
15年
間
在
職。
沖
縄
の
近
代
化
を
進
め
た
一
方、
専
制
的
権
力
者
の
面
も
合
わ
せ
も
ち、
農
民
を
無
視
し
た
開
墾
を
強
行
するなど、
「琉球王」の異名をとりました。