10
階
級
打
破
/
沖
縄
で
初
の「
学
士
」(
大
学
卒
業
生
の
こ
と
)
と
し
て
帰
郷
し
た
昇
は
県
庁
で「
技
師
」
と
し
て
採
用
さ
れ
ま
し
た。
こ
れ
ま
で
支
配
者
層
が
占
め
て
い
た
こ
の
高
い
役
職
に
農
家
出
身
で
も
つ
け
る
こ
と
を
示
し
た
昇
は、
人
々
か
ら「
階
級
打
破
」
の
シ
ンボルとして期待が寄せられました。
沖
縄
県
が
誕
生
し
た
明
治
時
代
、
県
庁
で
働
く
ほ
と
ん
ど
の
人
は
、
沖
縄
県
以
外
か
ら
来
た
人
達
で
し
た
。
そ
の
中
で
、
数
少
な
い
地
元
沖
縄
出
身
の
謝
じ
ゃ
は
な
花
昇
のぼる
は
、
そ
の
人
た
ち
に
負
け
な
い
く
ら
い
、
一
生
懸
命
、
良
く
働
き
ま
し
た
。
そんな
昇
のぼる
の姿を見ていた沖縄の人々は、
「父さん、
僕も大きくなったらクチンダ
ジャハナ
(東
風平謝花)みたいになるよ。
」
「それじゃあ、畑仕事も勉強もがんばらないとな。
」
昇
のぼる
は、
貧
ま
ず
し
い
農
の
う
み
ん
民
の
子
で
も、
が
ん
ば
れ
ば
県
の
高
い
役
やくしょく
職
に
つ
け
る
こ
と
を
実
じ
つ
げ
ん
現
し、
人
々
に
自
信
を
与
え
ま
し
た。
そ
し
て
い
つ
し
か、
み
ん
な
か
ら
尊
そ
ん
け
い
敬
と
親
し
た
し
み
を
こ
め
て「
ク
チ
ン
ダ
ジ
ャ
ハ
ナ(
東
風
平
謝
花
)」
と
呼
ば
れ
るようになりました。