8
自
由
民
権
運
動
/
明
治
の
初
め
ご
ろ、
日
本
に
お
い
て
行
わ
れ
た
政
治
運
動。
藩
閥
政
治
に
反
対
し、
言
論
と
集
会
の
自
由
の
保
障
な
ど
の国民の自由と権利を要求しました。1874
(明
治7)
年の板垣退助らによる
「民撰議員設立建白書」
の
提
出
に
は
じ
ま
り、
国
会
の
開
設
を
要
求
す
る
運
動
と
して全国的に広がっていきました。
そ
の
こ
ろ
東
京
で
は、
「
自
じ
ゆ
う
み
ん
け
ん
う
ん
ど
う
由
民
権
運
動
」
が
盛
さ
か
ん
に
な
っ
ていました。
そ
の
理
由
は、
当
時
の
日
本
が、
一
部
の
お
金
持
ち
や
権
け
ん
り
ょ
く
し
ゃ
力
者
に
よ
っ
て
動
か
さ
れ
て
い
た
た
め
で
す。
「
そ
れ
は
お
か
し
い
」
と
み
ん
な
が
思
い
始
め、
国
の
政
せ
い
じ
治
を
変
え
よ
う
という運動がおこりました。
「え~。
皆さん、
皆さんの暮らしが、
よくならないのは、
な
ぜ
で
し
ょ
う
か?
ひ
と
に
ぎ
り
の
人
間
が、
国
を
動
か
す
のはよくない
!!
わたしはそう思うのであります!」
「そうだ、そうだーっ!」
「そうだ、そうだーっ!」
昇
のぼる
も
こ
の
考
え
か
た
に
賛
成
で
し
た。
そ
れ
で、
自
分
が
生
ま
れ
育
っ
た
沖
縄
に
帰
っ
て、
貧
ま
ず
し
い
暮
ら
し
を
し
て
い
る人々のために働こうと決心するのでした。